タグ #在庫なし
-
『きじむんとふくちゃん』
2014年03月11日 文芸
「ボローニャ国際絵本原画展」入賞作家 ながみねひとし が描く あたたかみのあるリトグラフ絵本の世界 ガジュマル の妖精・きじむんと、フクギの妖精・ふくちゃんは、 いつも森で楽しく遊んでいました。 ところが人間たちが森・・・
-
『とぅばらーま哀歌』
2013年09月09日 文芸
「沖縄の風土とそこに暮らす人々の想いが自然体で描かれている……作者の胸の中にある沖縄の思い出を、今後も書き続けていただきたい」 平岩弓枝(直木賞作家) 八重山の牧場を営む夫婦の心のゆらぎと再生・・・
-
『不思議な子どもたち』
2013年05月29日 文芸
沖縄にまつわる人々が実際体験した摩訶不思議なあやかしのみを収めた現代の百物語〈琉球怪談〉シリーズ、今回は百の怪談に百の怪画・イラストがついた、子どもも大人も震え上がる決定版!この本は、琉球新報の小中学生新聞『りゅうPON』で「琉球怪・・・
-
『琉球戦国列伝』
2013年03月06日 歴史・地理
本書は琉球がまだ戦乱のさなかにあった約500、700年前(14世紀.16世紀)の「古琉球(こりゅうきゅう)」の時代を生きた群雄たちとその物語をビジュアルで紹介します。 イラストは三山対立の時代から琉球王国が統一された第一尚氏王朝の時代、・・・
-
『黙行秘抄』
2012年09月09日 文芸
「泥に塗れて這ひずって/草根を食らって吐きだして/ 睡るがごとくに突っ伏せば/お国の母が呼んでいる 我に翼があるならば/飛んで行きたや古里に/ 海山越へて降り立てば/何も言わずに目をつむる」 (「ニューギ・・・
-
『蔡温の言葉』
2011年04月14日 歴史・地理
蔡温(さい・おん) 1682年~1761年 琉球王国の三司官(大臣)。具志頭親方文若の名も持つ。琉球王国史上、最も偉大な政治家。さらに、敏腕の外交官、実践重視の哲学者、当代屈指の土木・農林技術者としての顔もあった。三司官として、農業・商工業の振興をはじ・・・