コラム・エッセイ
-
『沖縄のうわさ話 白版』
2008年02月15日 コラム・エッセイ
笑える、泣ける話、怖い話、社会派ネタまで盛りだくさん。みんなが気になるウチナー料理レシピなども満載! 美味しいところをピックアップ! 投稿も山盛りでパワーアップ!なんです。カリスマ管理人tommyさんのコメント多数、コラムもたっぷり。ですが、今回も「あ・・・
-
『シマ豆腐紀行』
2007年08月30日 コラム・エッセイ
沖縄のシマ豆 本書は、「断乎として、おきなわ豆腐なのだ!」と豪語する著者・宮里千里が、沖縄はもとより、南米、アジア、日本と、シマ豆腐を追いかけて幾千里、あっちゃーあっちゃー東奔西走したアイと情熱の紀行です。琉球新報紙上で2006年一月から十二月か・・・
-
『お苦しみはこれからだ』
2007年06月15日 コラム・エッセイ
〈この本のキーワードは、「獣医学」と「オキナワ」と「映画」である。〉と著者が言うように、沖縄の家畜保険衛生所に勤務する獣医学博士である著書が、現場で携わってきた病性管理の事例を専門的かつ映画的に語るという趣向を凝らした内容。タイトルを見れば、・・・
-
『台湾デスティニー』
2006年12月15日 コラム・エッセイ
[caption id="attachment_2272" align="alignnone" width="453"] 台湾ディステニー[/caption] お隣りの島国・台湾の最新事情を、政治・経済情勢から街角のウワサまで琉球新報「アジア・ウィークリー」紙上で連載中の人気コラム「渡邉ゆきこのチャイナ網路」の単行・・・
-
『くまから・かまから』
2006年07月25日 コラム・エッセイ
「まから・かまから」とは、宮古の言葉で「あっち、こっち」という意味です。沖縄・宮古島のミャークフツ(宮古方言)で綴られたメールマガジンの傑作エッセイが満載。爆笑エッセイあり、宮古レトロあり、宮古歳時記、感動人情エッセイあり、宮古の言葉には、共・・・
-
『沖縄のうわさ話』
2006年07月03日 コラム・エッセイ
県民なら誰でも知っているウェブサイトと言えば「沖縄のうわさ話」で間違いなし! 飲食店や病院、ブライダルなどの情報、恋愛や嫁姑問題の相談、懐かしい話で盛り上がる読み物まで。 そんな「沖縄のうわさ話」が本になりました。数ある項目の中から「ゆーれいスポ・・・
-
『下地勇/心のうた』
2006年01月30日 コラム・エッセイ
宮古島での少年時代の思い出。衝撃デビューから最新アルバムまで、全てを語るロング・インタビュー。さらに大好評!下地勇的エッセイ傑作選。デビューからこれまでのライブやオフ・ステージ、レコーディングなど、秘蔵写真満載。ファン待望の一冊である。 イ・・・
-
『うっちん党宣言』
2006年01月11日 コラム・エッセイ
シマーコラムニストでいち県産本編集者の最新コラム集。暗い話はより暗く、明るい話はより明るく。「うっちんとー」とはうなだれることを言う沖縄の言葉。
-
『沖縄あーあー・んーんー事典』
2005年03月20日 コラム・エッセイ
沖縄にダンコこだわるエッセイストが軽快な筆致でまとめた構想十年のコラム。自分の半径100メートルくらいをあっちゃー・あっちゃーして(すなわち歩いて)見つけたあれこれを、「あ」から「ん」までの事典形式で読ませるコラム集。軽快な筆致で描かれる「シマの風景・・・