民俗・文化
-
『写真集 闘牛女子。』
2013年07月10日 民俗・文化
「小さい頃からずっとずっと牛がいる環境で育ちました。」 闘牛どころ、石川(現うるま市石川)の 「牛カラヤー」(牛飼い)一家の長女として生まれ、 牛と暮らし、牛を育て、 牛を撮り続ける「・・・
-
『ユタとスピリチュアルケア』
2011年07月04日 民俗・文化
沖縄にとってユタとはどういう存在か、そしてスピリチュアルケアとは。哲学、医学、宗教、民俗などの多角的な視点から、スピリチュアルケアとユタとの関係を捉える。
-
『沖縄の民俗芸能論』
2011年03月31日 民俗・文化
沖縄の村々で育まれ、祭りの場で演じられる多彩な民俗芸能のルーツや芸能的要素を探る本格的概説書。 法政大学沖縄文化研究所〔監修〕叢書・沖縄を知る
-
『トートーメーの民俗学講座』
2010年12月25日 民俗・文化
沖縄で日常的に行われている位牌祭祀や年中行事、それらを民俗学的視点で説明。しきたりや慣習にはこんな意味があった。トートーメー、門中、シジ、ムートゥヤー、預かり位牌など、暮らしの中で普通に使われる言葉についてもよくわかる。
-
『ああ、沖縄の結婚式!』
2010年12月24日 民俗・文化
多すぎる招待客、力が入りすぎの余興、凄すぎる伝説の司会者、盛り上がりすぎのカチャーシー……。全県から集められた、うちなー結婚式のおもしろすぎるエピソードを大収録!編者は、フリーパーソナリティーの玉城愛を看板娘とする「にーびちオールスタ・・・
-
『沖縄の在来家畜』
2010年09月27日 民俗・文化
人々は野生の生き物を飼いならし、それらから乳や肉、卵、役を得、農業への使役、狩猟や猛獣からの防御、害獣退治へと利用してきた。家畜は、私達の生活のなかで陰日向となり、深く人間の生活を支えてきたといえる。 馬、豚、チャーン、山羊、琉球犬、・・・
-
『琉舞手帖』
2010年05月20日 民俗・文化
国の重要無形文化財指定「琉球舞踊」解説書。 NHK沖縄局の「沖縄の歌と踊り」元チーフディレクターが30名の舞踊家から見所やコツなどを直接うかがった貴重な「師匠のひと言」を掲載!古典舞踊29演目、雑踊17演目、創作舞踊10演目の計56演目について歌詞の・・・
-
『宮古の自然と文化 第2集』
2008年03月31日 民俗・文化
宮古の島々は自然のミラクルな働きで、輝いている。自然の恵みを重んじて働く島民は、自由で豊な人生を求めて苦難の時代を乗り越え、香気の漂う歴史・文化を築いている。宮古の島々の自然、文化について総合的に解説し、自然の恵みと人々の働きが調和し、自由で・・・
-
『沖縄の市場<マチグヮー>文化誌』
2007年08月20日 民俗・文化
〈牧志公設市場ほどの迫力と猥雑さを感じたのは初めてだった。この市場はどうして成り立っているのか?〉 那覇市第一牧志公設市場をめぐる文化人類学的フィールドワークとアグー、モズク、海ぶどう、そして島バナナの生産の現場での調査。市場の変化を通して考え・・・